SCROLL

こんなお悩み
ありませんか?
代表メッセージ
こんにちは。 行政書士の長野利雄と申します。
相続手続きは大変ですよね。多くの方にとって、一生で何度も経験することはないかと思いますが、手続きの重要さはとてつもなく大きいです。ちょっとしたボタンの掛け違いで、相続人同士の信頼関係が崩れてしまうと、豊かな人生を送るにも支障がでてくるほどの影響があります。親子兄弟親類同士、仲良く過ごしていくためにも、円満な相続手続きは大変重要です。
当事務所では、全ての相続人に対して中立的な立場で透明性をもって、円満な相続手続きをサポートしております。相続にお悩みでしたら、どうぞお気軽に無料相談をお申し込み下さい。

代表 長野利雄
プラネット行政書士事務所
3つの特徴
ワンストップでサポート
司法書士・税理士・弁護士など、各分野の専門家をコーディネートし、ワンストップでサポートします。
ご要望に応じた進捗状況報告
相続手続きは通常3ヶ月以上かかります。お客様のご要望の頻度で適時進捗を報告しますので、安心して状況を把握いただけます。
明朗な料金の提示と丁寧な説明
事前に料金を提示し、納得していただいた上で案件を進めています。まずはお気軽にご相談ください。
サポート
メニュー
相続手続サポート

相続手続は、故人の財産や権利の整理・継承に関わる大切なプロセスですが、その手続きは複雑で煩雑です。戸籍の収集や遺産分割協議書の作成、金融機関や役所とのやりとりなど、多岐にわたる手続が必要となり、遺族の負担が大きくなることもあります。こうした手続きの負担を軽減し、円滑に進めるために、しっかりとサポートいたします。
主な対応業務
- 戸籍収集・相続関係図の作成
- 相続財産の調査・財産目録の作成
- 遺産分割協議書の作成
- 金融機関の解約サポート
- 不動産の名義変更サポート(司法書士との連携)
- 相続税申告サポート(税理士との連携)
遺言書作成サポート

遺言書は、大切なご家族や愛する方々への想いを、確実に実現するための重要な手段です。しかし、法的な要件を満たしていない場合、無効になったり、相続時に思わぬトラブルを引き起こしたりすることもあります。行政書士がサポートすることで、法的に有効で安心できる遺言書を作成することが可能です。
【遺言書の作成を検討した方が良いケース】
- 相続人以外(内縁の配偶者・相続人の配偶者など)に財産を残したい。
- 子・兄弟姉妹や代襲相続など相続人の数が多い。
- 連絡の取れない相続人がいる。
- 相続人同士の仲が悪く、紛争になる恐れがある。
- 前婚の配偶者との間に子がいる
- 不動産があるが預貯金が少ないなど、分割の難しい財産がある。
- 経営者や個人事業主で特定の相続人に事業承継させたい。
- 子のいない夫婦で配偶者に全財産を残したい。
- 特別代理人の選任が必要な未成年の配偶者がいる。
主な対応業務
- 遺言内容のカウンセリング
- 自筆証書遺言・公正証書遺言の作成サポート
- 定期的な見直しサポート
- 生前贈与のアドバイス
- 贈与契約の作成サポート